〜防災・防犯・福祉・接遇…難しいテーマを“心に残る形”へ〜

広島を拠点に活動する ジャンボ亭ばずーか(西山仁胤) が、
行政職員・企業スタッフ向けに、
「伝わる寸劇」づくりのノウハウを提供する研修プログラム です。

防災・防犯、特殊詐欺対策、高齢者支援、子育て支援、接遇・安全衛生など、
“伝わりにくいテーマ”を、
わかりやすく・楽しく・心に残る形 へと変えるための研修として、
多くの方からご好評をいただいております。


■この研修で身につくこと

●1. 「笑い」と「伝わる構成」を使った脚本の作り方

3〜5分の短い寸劇でも、
・導入の掴み
・欠落の作り方
・ツッコミ・ノリの構造
を使えば、参加者に強く届く“伝わる脚本”が作れます。

広島市安芸区役所様 職員研修の様子

●2. 誰でもできる演技の型(声・表情・動き)

役者経験がなくても大丈夫。
声の出し方、表情のつけ方、視線の使い方など、
簡単にクオリティが上がる“演技の型”を丁寧に指導します。

●3. チームのコミュニケーションが活性化

台本づくり・役割分担・発表を通して、
職場に笑顔と会話が増えるチームビルディング効果があります。

安芸区役所様 職員研修の様子


■研修がもたらす効果(ベネフィット)

◎市民・利用者への“説明の理解度”が上がる

難しい話でも、
「寸劇 → 解説」の流れにすることで、
参加者の“理解度・記憶定着率”が大幅に向上します。

◎イベント・講座の満足度が上がる

寸劇は最強の“引きつける導線”。
住民講座の参加率アップや、イベントの盛り上がりにも直結します。

◎職場の雰囲気が明るくなり、心理的安全性が向上

笑いのある体験を共有することで、
普段の業務にも 相談しやすさ・声かけやすさ が生まれます。

安芸区役所様 職員研修の様子 記念にみんなで「ラブ注入❤️」

◎「地域課題を自分たちで伝えられる」人材が育つ

動画制作やSNS発信、住民説明会など、
広報力が求められる時代に必要な
“伝わる人材” が職場に育ちます。


■こんな場面にご利用いただけます

・防災・防犯(避難行動、防犯意識、特殊詐欺対策)
・高齢者支援(認知症理解、見守り活動)
・障害福祉(虐待防止、支援者研修)
・子育て支援(保護者講座、PTA研修)
・企業研修(接遇・安全衛生・メンタルヘルス)
・地域イベント(住民説明会・講演会の導入)

行政・公民館・福祉施設・学校・企業など、幅広く導入可能です。


■研修内容(モデルプログラム)

【90〜120分】

  1. 導入(寸劇の構造・伝わるためのポイント)

  2. 脚本づくり講座(テーマ選び・構成・掴みの作り方)

  3. 職員さんの脚本を添削

  4. 演技レッスン(声・表情・動き・間の取り方)

  5. グループ発表&フィードバック

  6. 現場で使えるチェックリストの提供

※ご希望に応じて内容は柔軟に変更できます。


■実績

・広島市安芸区役所 職員研修(脚本サポート・演技指導)
・広島市防犯イベント(詐欺撃退コント出演)
・高齢者施設・公民館での寸劇講座
・福祉施設での“笑い×SST”プログラム
・企業研修(コミュニケーション・接遇) など


■講師プロフィール

ジャンボ亭ばずーか(西山 仁胤)
芸人・講師・福祉支援員・作家。
「笑い×教育×福祉」を軸に、防災・防犯、詐欺対策、コミュニケーション、
子育て支援など幅広いテーマで講座・寸劇を行う。
自治体・学校・福祉施設などから依頼多数。


■料金

ご依頼元の基準・規定に準じます。
企業・民間団体の場合は内容・時間によってご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。


■お問い合わせ

研修内容や日程、予算のご相談など、どうぞお気軽にご連絡ください。